カードリーダー導入!

マイナンバーカードの顔認証付きカードリーダー
導入しました!
マイナンバーカードと保険証が連動してる方はこちらの機械から保険証の確認が可能となります。
ぜひお試しください😊
患者様に優しく精度の高い歯科治療!お口のご不安はなんでもご相談ください。
HOME ≫ ブログ ≫
金属を使った詰め物や被せ物は唾液で毎日少しずつ溶け出していくことで金属アレルギーを引き起こす原因になることがあります。
〈口腔金属アレルギーの症状〉
・口内炎
・口唇炎
・口角炎
・舌炎
・口腔扁平苔癬(へんぺいたいせん)
・味覚異常
・接触性皮膚炎
・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
・アトピー性皮膚炎に似た症状
・頭痛、肩こり
など。
アレルゲンが血流によって全身に運ばれるため、口の中だけでなく、全身に症状が現れる可能性があるのです。口腔金属が原因だとは思わず、長年つらい症状に悩んでいる人もいます。
口腔金属アレルギーは、アクセサリーなどによる金属アレルギーに比べて、発症頻度は少ないといわれています。しかし、口の中は唾液が存在する以外にも、飲食物やう蝕(虫歯)の原因菌によって酸性化したり、噛み合わせや歯磨きによって金属が磨耗するなど、金属がイオン化しやすい環境といえます。
口腔金属アレルギー疑われる場合は、パッチテストという原因の金属を特定します。
アレルギーの原因となる金属が判明したらその金属を取り除き、セラミックやプラスチック樹脂といった金属以外の材料を用いて治療します。
金属アレルギーの人でも使うことができる部分入れ歯やブリッジもあります。
まずはご相談ください😊
仕上げ磨き何歳まで?
歯みがきは、9歳くらいまではママやパパが手伝ってあげてください。
幼児期はまだ、自分でできるからといって任せてしまうと、どうしても歯と歯の間やかみ合わせの部分など磨き残しが出てしまいます。
歯科医院でOKが出るまでは、子どもがみがいた後に、親がしっかり仕上げみがきをしてあげることが大切です。
わからないことがあれば,ご相談ください😊
セラミックの被せ物を装着した患者様になります。
技工士さんに色や形も相談して作製してもらうので,見た目も綺麗になったと満足してもらいました😊
今回はe-maxというセラミックになります🦷
審美性が良いのが特徴です。
・e-max 132.000円
気になる方はまずご相談ください。
今回、フッ化物配合歯磨剤の利用方法が変わりました!!
今までは〜2歳は500ppmでしたが、1000ppmに引き上げられました。
歯磨剤のフッ化物濃度は高いほどう蝕予防効果が高いと考えられるが、飲み込みによるリスクを考え、年齢別の推奨をおこなっています。
歯の形成期である乳幼児・小児に対しては、歯のフッ素症のリス クとう蝕予防のメリットのバランスを考慮する必要があり、メリットがリスクを上回ると考えられる利用法が推奨されているそうです!
医院名 | かねこデンタルクリニック |
---|---|
住所 | 〒140-0004 東京都品川区南品川5丁目3番27号 ラビゼームス坂102号室 |
診療時間 |
月〜土 9:30~13:00 14:30~18:30 |
休診日 | 木曜・日曜日・祝日 ※木曜は祝日の週は診療 |
電話番号 | 03-3450-9118 |
スマートフォンからのアクセスはこちら